労働基準について

  1. 傷病で休職した従業員が、決められた休職の期間が過ぎても復職しません。就業規則には決められた期間以内に復職が不可能な場合、解雇としていますが、この場合、解雇予告手当は必要となるのでしょうか。

    休職は、業務上ではない私傷病とその他の従業員の都合で、勤務に従事することが難しくなった場合・できなくなった場合に、従業員の身分は維持して、一定の期間就労を免除することをいいます。休職の制度は、法律的から定められた義務でなく、会社の判断によっ…

  2. 育児休業中の従業員を解雇したいと思うのですが、人事担当者から「できない」と言われました。育児休業はその期間も長く、復職した時の業務能力に関しても休業前の能力を保っているとは思えません。能力不足を理由として解雇を進めようと思いますが、どうなるのでしょうか。

    育児休業をしていることで業務能力が劣っているという理由は、結局育児休業を使用したことが理由で解雇する…

  3. 会社の立て直しの一環として、従業員の全員を解雇して再雇用する形を取りたいと思います。すなわち、従業員全員の労働契約を改めるということになりますが、注意すべきことがあれば教えて下さい。

    この事例のような解雇の形を、「変更解約告知」といいます。これは労働者側からすれば、解雇されるか労働条…

  4. 休日に負傷して休職をすることになった従業員に対し、通常給与を支払う必要はあるのでしょうか。

    結論から言うと、傷病手当金の存在を考慮すべきです。これは、就業員がプライバシー上の傷病で就労する…

  5. 短期間の欠勤を繰り返し、勤務態度も決していいとは言えない従業員に対して、就業規則に基づいて休職を命じましたが、対象従業員から不当だと反発をされました。どうしたらいいのでしょうか。

    休職は、従業員の身分を保ったまま、私傷等の従業員側の都合によって就労に適さない・就労が不可能となった…

  6. 不祥事を起こして自宅待機中となっている従業員から、たぶん退職金狙いであろう退職願が提出されてきました。この退職願はどのように受理すればいいのでしょうか。

  7. 今回入ってきた従業員が、どうやら解雇予告手当を狙っているようにしか見えない行動をとっています。雇われて14日が過ぎてから、態度が一変し、仕事に対して真剣に取り掛からなくなったのです。この場合も、解雇予告手当の支払いが必要なのでしょうか。

  8. パートタイマーに対する退職金は、どのようにすればいいのでしょうか。

  9. 産前休暇を取っている従業員の不正が見つかりました。この場合、この従業員に対して懲戒解雇の処分が可能になるのでしょうか。不正の詳しい内容に関しては、前もって就業規則に記しています。

  10. 業界全体の不況で業績不振となり、整理解雇を行いたいと思います。どのようなことをポイントにすればいいのでしょうか。

  11. 従業員が転勤に従いません。転勤は就業規則にも記しておいた事項なので懲戒解雇ができるのではないかと思いきや、人事担当者から「転勤の拒否だけでの懲戒解雇は認められないのでは」と言われました。どうすればいいのでしょう。

  12. インターネットで会社の悪口を書いた従業員の過失に対する懲戒処分といて、給与の1/3をカットしようと思いますが、可能なのでしょうか。

  13. アルバイトとして雇っている従業員がいきなり出勤しなくなり、その状態が1か月近く続きました。何度も催促の電話をかけたものの、まったく応じなかったのです。仕方なく新たなアルバイトを採用し、出勤しなくなった従業員はやめたものの扱いをしていましたが、この従業員が1か月後現れて「解雇予告を受けていないのだから、まだ雇われているはずだ」と言い張ります。どうすればいいのでしょうか。

  14. 整理解雇を行う前の過程の中で、退職勧誘はどのように行えばいいのでしょうか。

  15. けがによる休職後、復職をする従業員から診断書が提出されていません。この場合、復職を認めても宜しいでしょうか。

  16. ほかの会社から内定が決まったという事由で、契約の期間中の従業員が退職の意思を示しました。この場合は、どうしたらいいのでしょうか。

  17. 従業員に、退職勧誘の形で解雇をしましたが、その従業員は後で失業手当の手続きの時に自己退職ではなく解雇として申告したそうです。どうしたらいいのでしょうか。

  18. 懲戒解雇をされて従業員から退職金の支払いの請求が来ました。その根拠として、「就業規則に、懲戒解雇による退職支給不要などの項目はない」ということを挙げたのですが、もともと懲戒解雇をされたら、退職金の支払いは必要なくなるのではないでしょうか。詳しく教えて下さい。

  19. 従業員が飲酒運転の事故を起こしました。就業規則の懲戒解雇事由にも挙げられていた事由になりますが、そのまま懲戒解雇をすることはできるのでしょうか。

  20. 60歳の定期を迎えた従業員が、定年後も働きたいと言いかけました。しかし、給与の高い従業員をこのまま雇用したら、財政上困ってしまいます。どうすればいいのでしょうか。

  21. 従業員が退職届をだし、競争会社に入社しようとしています。この場合、退職金などの支給制限などをすることはできるのでしょうか。

  22. 従業員を能力不足の理由で解雇しようと思います。この場合のポイントについて教えて下さい。

  23. 懲戒解雇を行う時の注意点には、どのようなものがあるのでしょうか。

  24. 従業員に出した解雇予告は、会社側の意思では取消ができないのでしょうか。

  25. 従業員を解雇させようと予告をしましたが、最後の話し合いで従業員から改善の意思が見られたので、解雇の意思を撤回しました。予告した日と撤回した日の間で1か月のフランクが生じて、その間に対象従業員は就労しなかったので無給にしましたが、従業員から「実際解雇がされたわけではないので、給料を支払ってください」と言われました。どうすればいいのでしょうか。

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

個人情報保護委員会というのは、どのような委員会でしょうか?

個人情報保護委員会は国家行政組織法第3条に規定されている三条委員会の一つです。三条委員会には公正中立…

マイナンバーに関する安全管理措置の責任者を役員とする必要はありますか?

平成26年12月12日に経済産業省の個人情報保護ガイドラインが変更されたのを初めとして、各省庁の同ガ…

PAGE TOP