労働基準について

傷病で休職した従業員が、決められた休職の期間が過ぎても復職しません。就業規則には決められた期間以内に復職が不可能な場合、解雇としていますが、この場合、解雇予告手当は必要となるのでしょうか。

休職は、業務上ではない私傷病とその他の従業員の都合で、勤務に従事することが難しくなった場合・できなくなった場合に、従業員の身分は維持して、一定の期間就労を免除することをいいます。休職の制度は、法律的から定められた義務でなく、会社の判断によって導入されます。この休職の期間が終わっても復職が不可能であるときは、従業員の地位は失われます。
この時、退職として処理するか、解雇として処理するかは、就業規則の規定に準じます。
「休職の期間が満了されても復職が不可能である場合」を退職の事由として定めたきは、定年退職と同様に、解雇の手続きは必要なく、自然に契約が解消されることとなります。
解雇の事由として定めたときは、解雇予告制度が適用されることから、30日以上の前の解雇予告か30日分以上の解雇予告手当は要求されます。
この事例では、解雇の事由として定めたため、解雇予告手当は必要となります。

関連記事

  1. 伝染性の病気にかかった従業員に1週間の自宅待機をさせ、自宅待機中…
  2. 会社の立て直しの一環として、従業員の全員を解雇して再雇用する形を…
  3. 従業員が自己啓発を目的として、休職の申し込みをしました。しかし、…
  4. 従業員が退職をする時、業務用として使用していた制服を返却しません…
  5. 短期間の欠勤を繰り返し、勤務態度も決していいとは言えない従業員に…
  6. けがによる休職後、復職をする従業員から診断書が提出されていません…
  7. 長く働いていて、代わりになる人が見つかりにくい従業員が退職届を退…
  8. 賞与を支払う時はすでに退職した従業員から、賞与が未払いとなってい…
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP