労働基準について

従業員が休日に怪我をして、休職をしました。従業員は休職の期間が終了すればすぐ復職したいと要求していますが、完治の可能性が低いと判断し、拒否しています。この処理は正しいのでしょうか。

休職制度は各会社が決めるものであり、これに従って復職の判断も会社が行います。多くの場合、復職に対する詳細はその会社の就業規則に定めていますが、こ れまで従事していた職務が差支えなくできるまで回復がされていることが、原則的に復職の要件となっています。しかし、休職の期間が終わった時点では軽作業 が可能で、それからこれまれの職務に履行することが可能な程度に回復していれば、会社側は退職を猶予し、用紙を見守らなければならないとした過去の裁判例 があります。(北産機工事件/1999.9.21/札幌地裁:直ちに100%の稼働ができなくても、職務に従事しながら、2,3か月程度の期間を見ることによって完全に復職することが可能であったと推認することができるから、原告を休職期間満了として退職とした取り扱いは無効)

もし、特定職務に従事することが条件となっている労働契約の場合、ほかの職種への転換を行うまでの義務はないと思われています。
この事例では、完治ができなくとも可能な職務をさせるか、休職期間の延長などの手段が適切であるといえます。休職期間を延長することに関しては、「会社の都合で休職の期間を6か月まで延長する場合がある」などと就業規則などに定めておくといいです。
また、ほかの軽作業をさせたり、労働時間の短縮をするときは、その職務や労働時間に合わせて給与を下げることもできます。
また、就業している期間は、リハビリ出勤や短時間の勤務であっても、傷病手当の支給は提示されます。これに関しても、従業員に説明しておく必要があります。

* 年次有給休暇とは、労働者の福祉の向上・健康の増進や維持、疲労回復を目的として、就労の義務がある日に対し、その義務を免れさせる制度です。なので、休 職中は、このような年休の請求をしても、会社側がそれにこたえる義務がありません。これに関して、下記のような通達があります。
1956年2月13日 基収第489号: 休職発令により従来配属されていた所属を離れ、以後は単に会社に籍があるにとどまり、会社に対して全く労働の義務を免除されることとなる場合において、休 職発令された者が年次有給休暇を請求したときは、労働義務がない日について年次有給休暇を請求する余地のないことから、これらの休職者は、年次有給休暇請 求権の行使ができないと解する。

年休の出勤率は、下記のような計算式で算出されます。
出勤した日÷全労働日=出勤率
*全労働日からは、下記のような日が除かれます。
(1)使用者の責任になる事由から起因する休業日
(2)出勤した休日
(3)正当なストライキなどで労働を行わなかった日
*なお、下記のような日は出勤したものと同様の扱いになります。
(1)年休を得た日
(2)産前産後の休業の期間
(3)実務上の傷病を負って療養を目的にした休業期間
(4)育児・介護休業法に従う育児休業・介護休業

関連記事

  1. 従業員が自己啓発を目的として、休職の申し込みをしました。しかし、…
  2. 長く働いていて、代わりになる人が見つかりにくい従業員が退職届を退…
  3. 懲戒解雇をされて従業員から退職金の支払いの請求が来ました。その根…
  4. 従業員が休職期間期限をぎりぎり超えない期間で復職し、また休職の届…
  5. 定年を迎えた従業員は再雇用を希望していますが、これに関して会社は…
  6. 短期間の欠勤を繰り返し、勤務態度も決していいとは言えない従業員に…
  7. 従業員に、退職勧誘の形で解雇をしましたが、その従業員は後で失業手…
  8. パートタイマーに対する退職金は、どのようにすればいいのでしょうか…
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP