労働基準について

最近入社した従業員が、すぐ休職をしてしまいました。うちの会社の休職期間は一律に1年としているので、入社してからすぐ1年も休んでしまうということになります。ほかの従業員からの不満が生じていることもあり、今回だけ休職の期間を短縮することはできないのでしょうか。

休職の制度は、法律によって一律で決められるものではなく、会社が自らの状況に合わせて定めることが可能です。休職の期間を1年以上にしているケースは、主に休職者の穴埋めが可能な体力を持っている大企業から多く見つかり、中小企業は1年を超えない場合が多いです。
この事例では、就業規則に休職の期間を一律にしてしまったことが問題の元です。休職期間内は無給にできても、社会保険料などの支払いの必要性は残っているため、会社側としては少なからぬ負担になります。
これに備えるため、勤続年数の長短によって休職期間を定めることが望ましいです。長期間にわたって会社に勤めた従業員ほど長期休職期間を可能にすれば、従業員からの不満も収まるでしょう。
なお、勤続年数が短い人やパートタイマーなどに対しては、休職制度の適用をしないことにしてもかまいません。これも就業規則に詳しく定めて、思わぬ損失を負うことの内容にしましょう。

関連記事

  1. 業界全体の不況で業績不振となり、整理解雇を行いたいと思います。ど…
  2. 伝染性の病気にかかった従業員に1週間の自宅待機をさせ、自宅待機中…
  3. 会社の立て直しの一環として、従業員の全員を解雇して再雇用する形を…
  4. 従業員に出した解雇予告は、会社側の意思では取消ができないのでしょ…
  5. 定年退職をする従業員の、正確な退職日がわかりません。就業規則にも…
  6. 従業員が休日に怪我をして、休職をしました。従業員は休職の期間が終…
  7. 今回入ってきた従業員が、どうやら解雇予告手当を狙っているようにし…
  8. アルバイトとして雇っている従業員がいきなり出勤しなくなり、その状…
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP