労働基準について

不祥事を起こして自宅待機中となっている従業員から、たぶん退職金狙いであろう退職願が提出されてきました。この退職願はどのように受理すればいいのでしょうか。

期間を決めていない労働契約を締結している従業員は、自分が退職したい時にいつでも退職する権利を持っています。このことから、基本的に会社は退職届を受理する必要があります。これは事例のように、懲戒処分が決定されている従業員からの退職届でも同様です。
民法第627条第1項によると、退職届が出された日から2週間が過ぎれば、退職が成り立ちます。これに気を付けて、実際の退職日に関しては従業員の指定通りにせずに、合意で決めるようにしましょう。

この事例では、退職自体は受理しなければなりませんが、退職願で懲戒処分まで取り消されるものではありません。これを受け、退職金を支給しなくすることはできます。
しかし、これは就業規則などに退職金規定の中で不支給の要件が明らかになっていて、それに当てはまっていることが前提となっています。もし、就業規則に「懲戒解雇をされた人には退職金の支払いはないこととする」の項目だけがある時は、従業員が退職をすることで懲戒解雇にはならないわけだから、退職金の支給義務が生じます。過去の裁判例でも、「広麺商事事件‐1990.7.27‐広島地裁:会社の就業規則に、懲戒解雇された者には退職金を支給しないとの規定はあるが、懲戒解雇に相当する事由がある者には退職金を支給しないとの規定はない」のようにされています。

就業規則などの退職金規定に、「退職をしてから、在職中に懲戒解雇の事由に当てはまる事実を行ったら退職の支給をしないこととする。既に支給が完了されている場合は、返還をさせる」などの規定を入れ、不支給・退職請求が可能となります。

関連記事

  1. 食堂を営んでいますが、ランチタイムの時に従業員が遅刻をすると非常…
  2. ギャンブルにはまって自己破産にまで至った従業員を懲戒解雇しようと…
  3. インターネットで会社の悪口を書いた従業員の過失に対する懲戒処分と…
  4. 従業員が転勤に従いません。転勤は就業規則にも記しておいた事項なの…
  5. 定年退職をする従業員の、正確な退職日がわかりません。就業規則にも…
  6. 従業員に対して業務上必要な資格の取得費用を会社から負担しましたが…
  7. パートタイマーに対する退職金は、どのようにすればいいのでしょうか…
  8. 食堂の従業員の中で、パートタイマーとして雇っている社員の契約更新…
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP