労働基準について

インターネットで会社の悪口を書いた従業員の過失に対する懲戒処分といて、給与の1/3をカットしようと思いますが、可能なのでしょうか。

懲戒処分として給与のカットをすることは、それに対する定めが就業規則にある場合に限られます。定めがない場合、処分の効力が失われる可能性があります。
就業規則に減給の規定を定めた場合でも、その額数には労働基準法による制限がされています。(労働基準法第91条:1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期の賃金総額の10分の1を超えないこと)
これに対し、従業員がネット上で取引先や会社に対して中傷などの書き込みをすることを防止するために、誓約書を交換し、雇用契約を文書化する必要があります。これによって従業員には守秘の義務と誠実勤務の義務が生じます。この時、会社側の考え方を共に説明することもポイントです。
なお、ブログの開設に関しては私生活上の問題なので会社側から禁ずることは不可能ですが、会社の情報などを書き込むことは懲戒の対象になるということを就業規則に定めることも大事です。

関連記事

  1. 伝染性の病気にかかった従業員に1週間の自宅待機をさせ、自宅待機中…
  2. 従業員を能力不足の理由で解雇しようと思います。この場合のポイント…
  3. 60歳の定期を迎えた従業員が、定年後も働きたいと言いかけました。…
  4. 従業員に出した解雇予告は、会社側の意思では取消ができないのでしょ…
  5. 従業員が自己啓発を目的として、休職の申し込みをしました。しかし、…
  6. 最近入社した従業員が、すぐ休職をしてしまいました。うちの会社の休…
  7. 試用期間を置くことを条件として従業員を採用しました。しかしやる気…
  8. 従業員の過失で始末書を出すようにと言いましたが、いつになっても出…
2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP