労働基準について

ほかの会社から内定が決まったという事由で、契約の期間中の従業員が退職の意思を示しました。この場合は、どうしたらいいのでしょうか。

期間の定めがある契約、つまり有期労働契約は、契約期間中は使用者も労働者も契約を土中で解除することは不可能です。従業員の方から途中でやめることが可能である場合は、下記のような自由に限られています。
1.一方に履行遅滞が発生したとき
2.やむを得ない事由や発生したとき
3.使用者が破産したとき
4.労働条件が実際の条件と相違するとき
他の会社に就職するという事由では、途中解約はできません。それによって会社側が新たな人の募集費用や他の従業員に穴埋めをさせるときの時間外手当などの損をすることになったら、従業員に対して損害賠償を請求することも可能です。
この場合、新たな従業員を採用して、引継ぎをするまでとどまることなどを、会社の事情を説明しながら話し合うことが円満でしょう。

関連記事

  1. 定年を迎えた従業員は再雇用を希望していますが、これに関して会社は…
  2. 不祥事を起こして自宅待機中となっている従業員から、たぶん退職金狙…
  3. 懲戒解雇をされて従業員から退職金の支払いの請求が来ました。その根…
  4. 従業員に、退職勧誘の形で解雇をしましたが、その従業員は後で失業手…
  5. 育児休業中の従業員を解雇したいと思うのですが、人事担当者から「で…
  6. 従業員が転勤に従いません。転勤は就業規則にも記しておいた事項なの…
  7. 職場の増築の為に会社を2週間ほど休業することにしました。月給者に…
  8. 従業員が退職をする時、業務用として使用していた制服を返却しません…
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP