労働基準について

休日に負傷して休職をすることになった従業員に対し、通常給与を支払う必要はあるのでしょうか。

結論から言うと、傷病手当金の存在を考慮すべきです。
これは、就業員がプライバシー上の傷病で就労することができなくなった場合、その間の生活保障として国が支払うものです。これを受けるための条件は、下記の通りになります。
(1)賃金の支払いがない場合
(2)3日間連続して出社していないこと
(3)前の職務を行うことができない状態になっていること
(4)業務外の病気やケガの療養を目的としていること
出社しなくなった最初の3日間は、待期期間で手当の支払いはありませんが、その4日目からは1日につき標準報酬日額(給与を一定幅に分けた標準報酬月額の1/30)の2/3相当額が支払われます。

上の条件の(1)の通り、会社からの賃金の支払いが無ければ傷病手当が支払われますが、通常給与の減額がされずそのまま支払われる場合は国からの支払いはされません。もし、通常給与の2/3未満の賃金が支払われると、その差額が傷病手当金として支払われます。つまり、給与と傷病手当の合計が通常給与の2/3になるように調整されます。
傷病手当は非課税対象になるので、会社側としては傷病手当金を活用した方が有利であると言えます。

傷病手当は、同じけがや病気に対して支払い始めた日から計算して1年6カ月までが支給制限となります。
休職期間が終わって退職をやめなくするなどの場合も、社会保険加入期間が1年以上であれば1年6カ月に到達するまで引き続けて支払いが受けられます。
ちなみに、休職期間中の給与の支払いは会社の恩恵的な制度であるため、支払いに関しては各会社の事情によって独自で決めることが可能です。

関連記事

  1. 従業員が退職届をインターネットのメールで送りました。これは果たし…
  2. 従業員に出した解雇予告は、会社側の意思では取消ができないのでしょ…
  3. 長く働いていて、代わりになる人が見つかりにくい従業員が退職届を退…
  4. 論旨解雇の勧告をしましたが、従業員が応じません。この場合、懲戒解…
  5. 伝染性の病気にかかった従業員に1週間の自宅待機をさせ、自宅待機中…
  6. 従業員から退職願を提出されましたが、受理する前に退職願の撤回をし…
  7. 従業員が自己啓発を目的として、休職の申し込みをしました。しかし、…
  8. けがによる休職後、復職をする従業員から診断書が提出されていません…
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP