労働基準について

会社の立て直しの一環として、従業員の全員を解雇して再雇用する形を取りたいと思います。すなわち、従業員全員の労働契約を改めるということになりますが、注意すべきことがあれば教えて下さい。

この事例のような解雇の形を、「変更解約告知」といいます。これは労働者側からすれば、解雇されるか労働条件の社則からの変更に同意するかのどちらかを選ばなければならないので、解雇の脅しのもとで新たな労働条約を迫られるということとなります。
この形は、もともとドイツの法律上の「変更解約告知」からのもので、日本に取り入れられたのはスカンジナビア航空事件の時からです。当時は、下記の事項を挙げて、労働条約の変更に同意しない従業員の解雇が可能となっていました。
1.労働条約変更が求められていること
2.変更の必要性が労働者がもらう不利益を上回って、労働条約の変更を同伴する新契約に同意しない労働者の解雇や仕方ないこと
3.解雇の回避努力がされていること

しかし、現在の日本ではこの形に対する法律上の定めはなく、過去の裁判例でもこれを受け入れることは慎重でなければならないこととなっています。
この法理を認めないと、一般的な解雇権乱用の法理の枠組みから湯更生の判断を行います。もし、変更する労働契約の内容が労働条件を引き下げるようなことである場合、その引き下げを目的にする整理解雇の合理性が問われます。ここからは整理解雇の時と同様に、整理解雇の4要件を考慮し、社会通念性と客観的な合理性があると認められない限り、無効になります。
全員の解雇を行う前に、解雇回避の努力をすることが必要となります。
それに、労働条件の引き下げには、社則から一方的に行うことは出来ず、労働者側との合意が必要です。就業規則の変更によるものは、その就業規則の変更が妥当であるか、変更されてからの就業規則を従業員にきちんと知らせたことの二つの条件を満足させなければ、認められません。

*労働契約法 第8条
 労働者及び使用者は、その合意により、労働契約の内容である労働条件を変更することができる。
第9条
 使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。ただし、次条の場合はこの限りでない。
第10条
 就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、労働契約の内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分については、第12条に該当する場合を除き、この限りでない。

関連記事

  1. 就業規則に基づいて解雇をしようと思いましたが、従業員に周知してお…
  2. 試用期間を置くことを条件として従業員を採用しました。しかしやる気…
  3. 60歳の定期を迎えた従業員が、定年後も働きたいと言いかけました。…
  4. 定年を迎えた従業員は再雇用を希望していますが、これに関して会社は…
  5. 従業員が休職期間期限をぎりぎり超えない期間で復職し、また休職の届…
  6. 従業員の過失が見つかって、しばらく対象従業員に自宅待機を命じまし…
  7. 従業員に、退職勧誘の形で解雇をしましたが、その従業員は後で失業手…
  8. 従業員が退職届を出しました。一応従業員に対する就業規則には秘密保…
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP