労働基準について

従業員に費やされる研修の費用を、入社の研修を受けてすぐ退職する従業員に請求しようと思います。この場合、前もって就業規則に定めておいたら研修費用の請求に問題はないのでしょうか。

結論から言うと、研修費用の請求は難しいと思われます。
新入社員研修のような、会社側の必要によって従業員を対象として当然に行わなければならない研修の費用は、研修自体が業務の一環として扱われるためです。
従業員の退職のときに、研修費用の請求が可能であるかの判断は、労働基準法第16条の規定による賠償予定の禁止に違反していないかの点から、個別に行われます。研修の費用を会社側から負担することが当然であると考えられる業務命令であれば、研修後一定の期間を定め、その期間中に退職する場合は費用の返還させることは適切でないと判断される可能性があります。
過去の裁判例の中で、採用後講習を受け、それから7か月で退職した従業員に対して講習手数料の300,000円を請求したものがあります。この裁判では、「新入社員教育とさしたる差がなく、使用者として当然なすべき性質のものであるから、それに支出された研修費用の返還を求めることには合理性がなく、労働者の退職の自由を奪う性格を有するものであり労働基準法第16条に違反する」と言い渡されました。
まとめるとこの事例では、短期間で退職したこと自体は、労働契約の不履行に当てはまらず、詳しい損害の内容も明らかになりません。研修費用の請求も不可能で、従業員の退職の要求にも応じるしかありません。

関連記事

  1. 従業員を能力不足の理由で解雇しようと思います。この場合のポイント…
  2. 休日に負傷して休職をすることになった従業員に対し、通常給与を支払…
  3. 従業員が転勤に従いません。転勤は就業規則にも記しておいた事項なの…
  4. 会社の立て直しの一環として、従業員の全員を解雇して再雇用する形を…
  5. 従業員がプライバシーで負傷され、休職をすることになりました。休職…
  6. 職場の増築の為に会社を2週間ほど休業することにしました。月給者に…
  7. 従業員に、退職勧誘の形で解雇をしましたが、その従業員は後で失業手…
  8. 育児休業中の従業員を解雇したいと思うのですが、人事担当者から「で…
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP