マイナンバー「どうやって?」

マイナンバー制度に対応するための作業として、どのようなものがありますか?

Q.
マイナンバー制度に対応するための作業として、どのようなものがありますか?

A.
組織の対応として、次の項目が挙げられます。
○プロジェクトチームの編成
○マイナンバー取得対象者の洗い出し
○基本方針の策定と取扱規程の整備
○マイナンバー取得対象者への通知及び取得
○安全管理措置の検討
○社内情報システムへの対策
○委託先や再委託先への対策の検討、監督

 また、従業員への対応として、次の項目が挙げられます。
○マイナンバーに関する教育
○住民票の住所と実際の住所が一致しているか確認するように周知
○通知カードを大切に保管するように周知
○身元確認及び利用目的の明示を行った上でマイナンバーを取得
○出向者や転籍者への対応

 マイナンバー取得時の本人確認については、番号確認及び身元確認をします。通知カードの場合は通知カードの他に身元確認書類が必要とされますが、マンナンバーカードの場合はそれ自体で番号確認及び身元確認を行うことができます。
ただし、平成27年5月28日付自民党IT戦略特命委員会「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ」によると、マイナンバーカードは平成31年3月末に8,700枚の普及を目指すとのことですので、当面は本人確認には通知カードと身元確認書類を要することとなるでしょう。
なお、人違いでないことが明白であると個人番号利用事務実施者(行政機関、地方公共団体等)が認める場合(雇用関係にあるなど)、身元確認書類は必要ありません。

関連記事

  1. マイナンバー制度に関するプロジェクトチームは、人事・給与部門のみ…
  2. 入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払…
  3. 取扱規程等は、具体的にはどのように策定すればいいですか?
  4. 従業員より扶養家族のマイナンバーを取得するに当たり、事業者が扶養…
  5. 安全管理措置というのは、どのような内容で、どのように対応すればい…
  6. 基本方針は、具体的にはどのように策定すればいいでしょうか?
  7. マイナンバーの取扱いを人事業務フローに加えると、どのようになりま…
  8. マイナンバー制度導入後の定期作業には、どのようなものがありますか…
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP