マイナンバー「どうやって?」

従業員のマイナンバーを取得するために最低限必要である作業は、どのようなものですか?

マイナンバーを取得するために最低限必要である作業は、次のとおりです。
 まず、マイナンバーを受け入れなければならない事務と概数を早々に洗い出す必要があります。
 その後、従業員などに対する利用目的の通知、特定個人情報取扱規程又は業務フロー図の作成、就業規則の改訂(従業員10人以上の法人)の全てを行うのが理想的ですが、難しければ次善の策として従業員などに対する利用目的の通知、特定個人情報取扱規程又は業務フロー図の作成を行います。それも難しいのであれば、応急処置として従業員などに対する利用目的の通知を行った上で、早めに特定個人情報取扱規程又は業務フロー図の作成を行う必要があります。
なお、業務フロー図の作成は、中小規模事業者における対応方法です。特定個人情報取扱規程や業務フロー図を作成しないことについて、罰則が設けられているわけではありません。しかし、マイナンバーの漏えいが発生した場合、当然策定すべき規程類の策定を怠っていたことにつき、個人情報保護委員会による指導・助言又は勧告の対象となります。

 就業規則を改訂するに当たっては、次のような条項を追加します。就業規則の改訂は従業員の代表による意見書とともに労働基準監督署届けなければなりませんので、相応の期間を要することを考慮しつつ、マイナンバー制度に対応する必要があります。

1.採用時における提出書類の追加及び書類徴求の目的通知

2.法人の利用目的の明示(限定列挙)

3.従業員の特定個人情報の取扱義務
 (1)業務関連性のない特定個人情報の不取得
 (2)職務以外での提示・利用・提供禁止
 (3)部署異動時のデータ返還
 (4)会社に対しての協力義務
 (5)労使の特定個人情報の厳格な運用の宣誓
 (6)規程制定

4.懲戒事由としての追加

5.損害賠償としての追加
 (1)従業員の責任の明確化(故意・重過失)
 (2)取引先に対する責任
 (3)退職(解雇を含む)後における義務

関連記事

  1. 基本方針は、具体的にはどのように策定すればいいでしょうか?
  2. 個人番号関係事務の委託を行う場合、委託者は委託先の監督を行う必要…
  3. マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、…
  4. マイナンバー制度に対応するため、就業規則をどのように改訂すればい…
  5. マイナンバー制度導入後の定期作業には、どのようなものがありますか…
  6. 個人情報保護委員会というのは、どのような委員会でしょうか?
  7. マイナンバーに関する安全管理措置の責任者を役員とする必要はありま…
  8. 特定個人情報保護委員会というのは、どのような委員会でしょうか?
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP