労務管理と年末調整

Q.寡夫控除という所得控除は、どのような場合に受けることができるでしょうか?

A.寡夫控除は、納税者のうちの男性が所得税法における寡夫に当たる場合に適用を受けることができる所得控除です。27万円の控除が可能です。

納税者自身がその年の12月31日において次の全ての条件を満たす場合に、その者を寡夫というのが原則です。
・生計を一にする子が存在する者(子は、総所得金額等が38万円以下で、他の者の控除対象配偶者や扶養親族ではない者のみです。)
・合計所得金額が500万円以下である者
・妻との死別か離婚の後婚姻を行っていない者か妻の生死が不明である一定の者

関連記事

  1. Q.給与を支払う際には所得税を徴収して納付しなければならないので…
  2. Q.給与所得者の特定支出控除とは、どのような制度なのですか?
  3. Q.給与所得者であっても確定申告をしなければならない場合がありま…
  4. Q.基礎控除というのは、どのような制度なのですか?
  5. Q.歯の治療に要する一般的な費用のうちで、どのようなものが医療費…
  6. Q.扶養控除という所得控除は、どのような制度でしょうか?
  7. Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。
  8. Q.所得税の地震保険料控除というのは、どのような制度ですか?
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP