労働基準法と相続

税務調査の結果、修正申告書の提出を行うことになった場合における、税金はどのようになるのでしょうか?

<解答>
 修正申告税額とすでに提出を行った申告書の税額との差額につきましては、納税手続きを行うことになるでしょう。なお、下記のような附帯税が課されることになるでしょう。

(一) 重加算税35パーセント(無申告の場合は40パーセント。)。
(注)仮装隠ぺいに該当している財産につきましては、上記過少申告加算税に代えまして重加算税が適用されることになります。
(二) 過少申告加算税10パーセント(期限内申告税額と50万円のいずれか多い金額を超える場合の増差税額につきましては、15パーセント。)。
(三)延滞税:年4.3パーセント(平成23年4月現在)
       ・・・前年11月末日の公定歩合+4パーセント。

関連記事

  1. いかなる手続きが、相続時清算課税選択の特例の適用を受けるために必…
  2. 相続税についての申告をするにあたりまして、現金で一度に納付するこ…
  3. 贈与税が多額であり、一括納付が難しい場合、何かいい方法はあります…
  4. 高収益部門を分社化することに対してのメリットは存在しているのでし…
  5. Q.被相続人の所得について、相続人は申告をする必要があるでしょう…
  6. オーナー所有の株式をオーナーのお子さんが設立した資産管理会社に対…
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP