労働基準法と不動産売買

父の相続が行われる時に、駐車場とされている土地を私と弟と共有で1/2ずつ互いに相続しました。私はその土地を売却してしまいたいのですが、弟はその意見に反対しており、売却ができない状況にあります。売却のために弟との共有を解消して単独での所有にしたいのですが、解決にはどのような方法でありますか。

共有物につきましては分割という方法をとることができます。共有物の分割とは、個人が他人と土地を共有している場合におきまして、その共有する土地を持分に応じて分割することを指していいます。あなたの場合に、注意する必要がある点として挙げるならば、分割後のあなたの土地の価額と弟の価額を、おおよそ等しい価額にする必要があることです。

【解説】
1、共有物の分割
 共有地の持分を他人に移転した場合には、所得税もしくは贈与税が課せられる可能性がでてきます。ですが、共有地に関してその持分に対応した分割がなされた場合で、分割後の土地の価額がおおよそ等しいときには、その分割によって課税関係は生じません。
2、土地の価額
 分割した後の土地の価額が等しくなるように土地の分割を行います。
 また、共有物の分割は、分割後に比べた土地の価額の比が共有持分の割合に相当したとしても、土地の価額に差異が生じる場合には、税金が課せられない共有物の分割には当たりませんので注意する必要があります。
 面積を持ち分にあわせるのではなく、土地の価額をあわせることが重要となります。

3、具体的手続など
 分割した後に土地の価額を共有持分の割合にあわせなければなりませんので、土地の価額を不動産鑑定士などの専門機関に鑑定してもらうとより確実となります。
 

関連記事

  1. 私は800万円を友人から借り、そのお金を元手にして事業を行ってい…
  2. 私は妻と共に工場を営んでいたのですが、この度地域の再開発にともな…
  3. 東京23区内で経営していた親の代から続く印刷工場をこの度廃業する…
  4. 代替資産の取得期限についてわからないところがあります。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

おすすめ記事

マイナンバーの利用目的の特定の事例としての源泉徴収票作成事務に、給与支払報告書や退職所得の特別徴収票も含まれますか?

マイナンバー法で、マイナンバーを用いることができる事務は限定的に規定されていますが、統一的な書式や次…

従業員が他の法人に出向又は転籍によって異動した場合、給与所得の源泉徴収票の提出につき、いずれの法人が個人番号関係事務実施者に当たりますか?

マイナンバーを記した源泉徴収票の提出義務者が個人番号関係事務実施者に当たります。源泉徴収票の提出義務…

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーを、それぞれどのように取り扱えばいいでしょうか?

入社時・源泉徴収票などの作成時・退職時の社員のマイナンバー、支払調書作成時の社員以外のマイナンバーに…

Q.年末調整の対象とされる給与について教えてください。

A.年末調整は、その年の最後に給与を払うときまでに「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している一定…

PAGE TOP