2002年 1月 28日
-
インターネットで会社の悪口を書いた従業員の過失に対する懲戒処分といて、給与の1/3をカットしようと思いますが、可能なのでしょうか。
懲戒処分として給与のカットをすることは、それに対する定めが就業規則にある場合に限られます。定めがない場合、処分の効力が失われる可能性があります。就業規則に減給の規定を定めた場合でも、その額数には労働基準法による制限がされています。(労働…
-
アルバイトとして雇っている従業員がいきなり出勤しなくなり、その状態が1か月近く続きました。何度も催促の電話をかけたものの、まったく応じなかったのです。仕方なく新たなアルバイトを採用し、出勤しなくなった従業員はやめたものの扱いをしていましたが、この従業員が1か月後現れて「解雇予告を受けていないのだから、まだ雇われているはずだ」と言い張ります。どうすればいいのでしょうか。
事前に了解を得ていない欠勤をする従業員に対して解雇を行うとき、就業規則の懲戒解雇の事由の中に「無断欠…
-
整理解雇を行う前の過程の中で、退職勧誘はどのように行えばいいのでしょうか。
使用者が労働者に対して、強制的でない退職を勧誘することです。これには希望退職、肩たたきなどが含まれま…